{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

山學ノオト5(二〇二三)

2,530円

送料についてはこちら

「山登りでは、一番ゆっくりな人にペースを合わせるものだと教わった。社会も同じだと思う。」 奈良県東吉野村。人口一五〇〇人の村の山あいに佇む一軒家、人文系私設図書館「ルチャ・リブロ」。自宅を開放して図書館を運営する夫婦の日記集も五年目。くらしや仕事、さまざまな環境の変化が、新しい視点を育んでいく。転機の年となった、二〇二三年の記録。過去最大のページ数で刊行。著者既刊に『武器としての土着思考』(東洋経済新報社)、『不完全な司書』(晶文社)他多数。 青木真兵(あおき・しんぺい) 1983年生まれ、埼玉県浦和市(現さいたま市)に育つ。「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」キュレーター。博士(文学)。社会福祉士。2014年より実験的ネットラジオ「オムライスラヂオ」の配信をライフワークとしている。2016年より奈良県東吉野村に移住し自宅を私設図書館として開きつつ、現在はユース世代への支援事業に従事しながら執筆活動などを行なっている。著書に『武器としての土着思考』(東洋経済新報社)、『手づくりのアジール』(晶文社)、妻・青木海青子との共著『彼岸の図書館』(夕書房)、『山學ノオト』シリーズ(エイチアンドエスカンパニー)、光嶋裕介との共著『つくる人になるために』(灯光舎)などがある。 青木海青子(あおき・みあこ) 1985年兵庫県生まれ。七年間、大学図書館司書として勤務後、東吉野へ。「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」司書。現在は私設図書館を営む。著書に『不完全な司書』(晶文社)、『本が語ること、語らせること』(夕書房)、夫・青木真兵との共著『彼岸の図書館』(夕書房)、『山學ノオト』シリーズ(エイチアンドエスカンパニー)がある。 出版社 ‏ : ‎ エイチアンドエスカンパニー 発売日 ‏ : ‎ 2024/10/25 単行本 ‏ : ‎ 344ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4910882073 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4910882079 寸法 ‏ : ‎ 12.9 x 2.1 x 17 cm

セール中のアイテム